【重要】2025年年末調整のお知らせ※大学生の扶養控除が激変します!※

パンニャン

顧問先の皆様にだけ配信する特別なページです。
短い時間でサクッと読める内容となっておりますのでぜひ目を通してください。記事を検索できますのでお困りの際には、ぜひお役立てください。
今回は、超・重要な「年末調整」のお知らせと、パン屋さんの年末商戦に役立つ「MEO対策」の2本立てです!
特に今年の年末調整は、例年と大きく変わる点があります。ぜひ最後までお読みください。

今月の目次

2025年(令和7年)年末調整の【超・重要】な変更点

パン屋さん

今年も年末調整の資料が届いたよ。毎年ややこしくて頭が痛いな…。

パンニャン

お気持ちはわかります…。ですが、今年、2025年(令和7年)の年末調整は、本当に気をつけてほしい大きな変更点があるんです。

パン屋さん

え、そうなの?ただでさえ忙しいのに…。

パンニャン

そうなんです。今回の税制改正は、発表から適用までの期間がすごく短くて、私たちも『え、もう適用?』と驚いたくらいなんです。
背景には、ずっと問題になっていた『年収の壁』 があって、政治的にも『すぐにでも対応しないと!』という空気が強かったんだと思います。

パン屋さん

なるほど…。で、何が変わったの?

パンニャン

いろいろと変更点はあるんですが、今回は特に『大学生年代のお子さんがいるご家庭』に絞って、絶対に知っておいてほしいことをお話しします!

「大学生の扶養控除」が激変しました!

パンニャン

ズバリ言うと、『大学生の扶養控除』が激変しました! 新しい『特定親族特別控除』という制度ができたんです。

パン屋さん

とくてい…しんぞく…?なにそれ?

パンニャン

今までの問題点から説明しますね。

今までの問題点

103万円の崖

今までは、大学生のお子さん(19歳~22歳)がいるご家庭は、『63万円』という非常に大きな扶養控除を受けることができました。 でも、そのお子さんのバイト代が年間103万円を『1円でも』超えてしまうと、この63万円の控除がいきなり『ゼロ』になっていました。

パン屋さん

ええっ!たった1円で!?それはひどい…。

パンニャン

そうなんです!たった数百円稼ぎすぎただけで、63万円の控除が全部消える。 仮に親御さんの税率が20%(所得税+住民税)だとしたら、いきなり12万円以上も税金が増える計算になります。衝撃的ですよニャ…。 だから、これは『崖(がけ)』と呼ばれて、ずっと問題視されていました。

今年からの新制度

段階的になりました!

その『崖』が、今年の2025年(令和7年)分から、ようやくなくなりました!
新設された『特定親族特別控除』というのは、簡単に言うと『配偶者特別控除』と考え方が似ています。

つまり、お子さんの収入が新しい基準(123万円)を超えても、控除額はすぐにゼロにはなりません。収入が増えるにつれて、63万円の控除が『段階的に減っていく』仕組みに変わりました。

パン屋さん

へぇー!それは大きな変更だね。知らなかったよ。

今年の年末調整で「やるべきこと」

パンニャン

この新しい制度ができた結果、今年の年末調整で私たちがやるべきことが変わりました。

今年からの新制度

大学生のお子さんの、正確な年収(所得)を細かく書く

これが、今年の最大のポイントです! 今までは『103万円以下ですか?』 『YesかNo』で済んでいました。でも、これからは収入額に応じて控除額が細かく計算されるため、配偶者の収入を書くのと同じように、お子さんの正確な収入金額を申告する必要があります。

パン屋さん

なるほど、配偶者の欄みたいに、子どもの収入も細かく書く必要があるんだね。

パンニャン

その通りです!
実際に、年末調整の申告書様式も変わっています。 去年まで『基・配・所』と呼ばれていたものが、今年は『基・配・特・所』となり、『特』の文字が加わっています。この『特』こそが、今回の『特定親族特別控除』のことになります。

事業主の皆様へのお願い

ご自身の家族構成の確認はもちろんですが、従業員の方に『大学生年代のお子さん』がいないかを、ぜひ確認してください。この変更点を知らないと、従業員さんが損をしてしまう可能性もございます。

パンニャン

今年の年末調整は、この『大学生の収入』が大きなキーワードです。 資料をチェックしていただき、気になるところはいつでもご連絡ください。

過去の年末調整に関するお役立ち記事はこちら▼

「シュトレン」でMEO対策!年末の検索チャンスを逃さないで!

パン屋さん

ふぅ、年末調整、気をつけなきゃ…。あ、そうだ。そろそろシュトレンの仕込みも本格化しないと!

パンニャン

おっ、シュトレン!いいですね!年々知名度が上がって、クリスマスシーズンの検索キーワードとしても非常に優秀なんです。

パン屋さん

そうなの?

パンニャン

そこでご提案したいのが『MEO対策』です!

パン屋さん

MEO対策?

パンニャン

MEO(Map Engine Optimization)とは、Googleマップなどの地図検索で、店長のお店を上位に表示させる対策のことです。

キーワードが命!

パンニャン

この時期、『(お店の地名) シュトレン』と検索するお客様は多くいらっしゃいます。 でも、お店の情報(Googleビジネスプロフィール)に『シュトレン』のキーワードが入っていないと、お客様の口コミに『シュトレン』という言葉がない限り、検索結果に表示されない可能性が高いんです。

パン屋さん

え!
うち、シュトレン置いてるのに検索で出てこなかったら悲しいな…。

今すぐできるMEO対策

パンニャン

Googleマップのお店情報に、『シュトレン販売中』『自家製シュトレンあります』といったキーワードや、シュトレンの写真を登録するだけで、検索で見つけてもらえる可能性が格段に上がります!

パンニャン

『やり方がわからない』『忙しくて手が回らない』という場合でもご安心ください。 我々でMEO対策のお手伝いが可能ですので、お気軽にお声がけください。

パン屋さん

なるほど!それは助かるよ。年末調整もシュトレンも、どっちも頑張らないとね!

パンニャン

その意気です!
一緒に乗り切っていきましょう!

この記事を書いた人

パンニャンこと税理士法人ベイカ・ワンのスタッフです。
少しでもご不安なことがあればお気軽にLINEの経営相談窓口よりご相談ください。

今月の目次