
顧問先の皆様にだけ配信する特別なページです。
短い時間でサクッと読める内容となっておりますのでぜひ目を通してください。記事を検索できますのでお困りの際には、ぜひお役立てください。
今回は、個人事業主からのステップアップとしてよく話題になる「法人成り」について解説します。
「会社にした方がいいって聞くけど、具体的に何が変わるの?」「手続きが面倒くさそう…」といったお声もよく耳にします。
個人事業主のままでいるべきか、法人化すべきか、判断のヒントになるようポイントをまとめましたので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
疑問があればお気軽にご相談を!
法人成りって、どういうこと?



最近、周りの仲間が会社を作ってるんだ。うちも法人にした方がいいのかな?



良い質問ですね!
法人成りとは、個人事業主が事業を法人(一般的には株式会社や合同会社)に切り替えることです。
単に名前が変わるだけでなく、税金や社会保険、対外的な信用など、さまざまな面で大きな変化があるんですよ。
法人成りで得られる「3つの大きなメリット」



どんな良いことがあるの?



特に注目したいメリットは3つあります。一つずつ見ていきましょう!
メリット①:消費税の免税メリットが受けられる!
パン屋さんのようなBtoC(消費者向け)のビジネスでは、これが最大のメリットになることも! 原則として、設立から最大2年間、消費税の納税が免除される可能性があります。
お客様から預かった消費税を納税しなくて済む期間ができるので、資金繰りに大きな余裕が生まれますね。
※インボイス制度の登録状況など、適用には条件があるため事前にご相談ください。
メリット②:社会的な信用度がアップする!(拍がつく)
法人になると、事業の「顔」が個人から会社に変わります。
- 法人名義で契約できる:金融機関からの融資やオフィスの賃貸契約はもちろん、生命保険の法人名義での加入も可能になり、退職金の準備などにも活用できます。
- 取引先への信頼感向上:取引先によっては、法人でなければ契約しないというケースもあります。事業拡大を目指すなら大きな強みになりますよ。
メリット③:役員も社会保険に加入できる!
個人事業主は「国民健康保険」と「国民年金」ですが、法人化すると役員や従業員は「健康保険」と「厚生年金」に加入します。
厚生年金に加入することで、将来受け取れる年金額が手厚くなるのは、経営者自身にとっても大きな安心材料ですね。
知っておきたい「最初のハードル」



いいことずくめみたいだけど、何か大変なこともあるんじゃないの?



そのとおりです! 良い面だけでなく、最初に乗り越えるべきハードルも正直にお伝えします。
ハードルの種類 | 具体的な内容 |
---|---|
設立時の費用 | 定款の認証や登記にかかる実費(株式会社なら20万円~)のほか、司法書士などに代行を頼むと報酬が別途かかります。 |
設立後の手間 | ・営業電話やDMが急に増えます。 ・法人口座の開設や社会保険の加入手続きなど、やるべきことがたくさんあります。 Google スプレッドシートにエクスポート |
設立直後は少し慌ただしくなりますが、これらは事業が新しいステージに進んだ証拠とも言えますね。
パン屋さんのギモンに答えます!
手続きは全部自分でやらないとダメ?



書類とか手続きとか、苦手なんだよなぁ…



ご安心ください! 我々税理士法人ベイカ・ワンでも提携している司法書士を通じて代行が可能です。本業に集中しながらスムーズに法人化を進めることができますよ。何から手をつけるべきか、といったご相談から承ります!
法人になったら、お給料はどうなるの?



個人事業主の「事業収入」は、法人になると社長への「役員報酬(給与)」に変わります。役員報酬は経費にできるので、法人税の節税につながるんです。
ただし、役員報酬の額は年に一度しか変更できないなど、個人事業主時代より自由度が下がる面もあるので、計画的な資金計画が重要になります。
まとめ ── 今日の要点4つ
- 消費税が最大2年間免除になる可能性があり、特にBtoC事業は資金繰りが楽に。
- 法人名義で契約できるようになり、金融機関や取引先からの信用度がアップする。
- 役員も手厚い社会保険(健康保険・厚生年金)に加入できる。
- 設立時には費用と手間がかかるが、専門家のサポートも活用できる。



「変化はチャンス!」──法人成りは、事業の成長を加速させるための有効な選択肢の一つです。
あなたの事業のステージに合わせて、最適なタイミングを見極めることが大切。 メリット・デメリットをしっかり比較検討して、次のステップに進みましょう!
ご不明点はお気軽にお問い合わせくださいね。
【追伸】ベイカ・ワン流!「楽しむ」経営計画のススメ



最後に、最近よくお声がけいただく話題を一つ。
「河原さん(代表)のインスタ投稿、淡路島のやつ良いですね!」「あれは社員旅行ですか?楽しそう!」
そんな風に言っていただけるのが、こちらの投稿です。
合宿の様子①(動画リール)
合宿の様子②(動画リール)
実はこの慰安旅行にしか見えない(?)催し、税理士法人ベイカ・ワンの「経営計画策定合宿」でして、毎年決算前に行く恒例行事なんです。
場所は「ラテラス淡路」という素敵な場所で、来期の経営計画をじっくり練る時間にしています。
ただ、難しいことばかりするのではなく、みんなで楽しむ!というベイカ・ワンらしさも忘れず、パンの食べ比べやバーベキューなど、しっかり満喫しています。
法人成り後の次のステップとして、事業の未来を描く「経営計画」は欠かせません。
「経営計画ってどう立てるの?」「合宿の手順はどんな感じ?」「このラテラス淡路ってどこ?」など、なんでも聞いてくださいね。楽しみながら未来を計画するお手伝いも、我々にお任せください!